

ビートラックの社内制度

安心の社会保険・各種補償完備
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険に加入しています。
ビートラックではスタッフ一人ひとりが安心して働き続けられるよう、社会保険制度をすべて完備。
また、車両の運転や整備、積み下ろし作業など、業務中の万が一の事故やトラブルにも対応できる補償体制を用意し、安全に働ける環境づくりを行っています。
日々の業務から将来まで、生活と安心を守る制度設計を大切にしています。

昇給・賞与・報奨金・退職金制度
一人ひとりの成果をしっかり評価し、給与にs還元します。
個人ノルマはありませんが、毎月、部門ごとに目標を設定し、社員全員で達成に向けて取り組みます。
【賞与・報奨金】
社員全員へ目標達成月には「達成報奨金」を支給。
賞与は年2回支給のほか、その年の業績に応じた「決算賞与」も2023年から導入され、2年連続で支給実績があります。
【退職金制度】
勤続5年以上の社員を対象に中退共(中小企業退職金共済)に加入し、将来に向けた安心もサポート!
▶退職金制度について詳しくはこちら
https://www.zeitaikyo.com/

各種休暇制度
年間休日も多く、ワークライフバランスに対する取り組みを整備。
年次有給休暇はもちろん、夏季・年末年始の長期休暇、慶弔休暇なども整備。家族やプライベートを大切にしながら働けるよう、無理のないシフト調整や有給取得も可能。
・内勤スタッフ:完全週休2日制(土曜・日曜)
・外勤スタッフ:隔週休2日制(土曜・日曜のうち、週1〜2日)
・国民の祝日
・夏期休暇(毎年5日間)
・年末年始休暇(会社カレンダーによる)
・年次有給休暇(初年度10日間)
・慶弔休暇
・産前産後休暇
・育児休暇
など

資格支援制度
大型免許・整備士など、業務に関わる資格取得を会社が全額サポート!
業務に関わる資格取得費用は会社が全額負担。キャリアアップにつながる資格取得を積極的に支援しています。未経験からスタートして、専門スキルを身につけた社員も多数。
「やってみたい」を「できる」に変える制度です。
自動車整備士3級
自動車査定士技能検定試験
大型自動車第一種免許
中型自動車第一種運転免許
自動車整備主任者
ガス溶接技能講習
有機溶剤作業主任者
損害保険募集人一般試験
衛生推進者養成講習

社食
100円からの栄養バランス◎「ビートラックの社食サービス」
健康と食生活のサポートとして、低価格でいつでも利用できる置き型社食を導入。忙しい日でも、手軽にしっかり栄養を取ることができます。
管理栄養士が監修した、無添加・国産素材にこだわったおかずを職場の冷蔵・冷凍庫から選んでレンジで温めるだけ。
こだわりの惣菜を、毎月20〜25品が入れ替わり、1品100〜200円で購入できます。
飽きることなく季節ごとの旬を味わうことができます。
食を通して、健康と、毎日の食事をサポートします。
▶メニューの一例はこちら
https://docs.okan.jp/menu/officeokan-menu-1sheet-2504.pdf

医療相談制度
高精度検診などの医療サポート「ハイメディック倶楽部」を利用可能。
日々の体調管理はもちろん、将来の健康リスクに備えるためのサポート体制が整っています。
【医療相談窓口】
病院に行くほどではないけど「ちょっと気になる」、「何科に行けばいいのかわからない」といった時に気軽に相談ができます。
【セカンドオピニオンの相談】
治療方針に不安がある場合や、かかりつけ医の専門外の病気に対して他の医師の意見を聞きたいときに、セカンドオピニオンの相談が可能です。
医療相談室では、ご本人だけでなく、会員様からのご紹介によるご家族の相談にも対応しています。
また、必要に応じて、専門的な医療機関の紹介や、生活習慣病・慢性疾患の診療、生活習慣改善のサポートも受けられます。
ハイメディック公式サイト
https://www.himedic.jp

福利厚生
リゾートトラストグループの会員制ホテルを、全社員が年1回利用可能!
日々頑張る社員のリフレッシュの時間に、福利厚生の一環としてリゾートトラストグループの会員制ホテルを利用できる制度を用意しています。
全国の人気リゾート地にある高品質なホテルで、全社員が年1回利用可能。
さらに宿泊費の半額を会社が負担。
「普段はなかなか泊まれないようなホテルに行けた!」という声も。
家族との旅行、特別な日の記念旅行、自分へのご褒美など、オフの時間も充実させたい人にうれしい制度です。
【エクシブ鳴門】
【エクシブ白浜】
【エクシブ有馬】
【エクシブ芦屋ベイコート】

BBQなどの食事イベント
年に2回ほど、会社でBBQなどのイベントを開催しています。

会社に出張のお寿司屋さんが来てくれて、その場で握ってくれる本格お寿司が楽しめることも!参加費はもちろん無料で、社員の家族全員参加OK。
イベント当日は、ふわふわドームやお菓子、くじ引きなど、子どもが楽しめる企画で、子供たちは毎年、大盛り上がりです(笑)
さらに、会社にあるさまざまなトラックや重機を間近で見られる機会もあり、働くお父さん、お母さんの姿を子供たちに見せる良いきっかけにも。
また、年末には豪華な忘年会も実施。美味しい料理に加えて、iPadやダイソンなどが当たるゲーム大会は恒例イベントとなっています。
敷地内には桜の木があり、春には満開の桜を眺めながら、スタッフ全員で毎年お花見を楽しんでいます。
スタッフインタビュー

工藤 圭祐
2020 /7/1月入社 外勤/内勤 統括

原田 修次
2021 /1/28入社 外勤/営業・整備

八木 優大
2020 /4/1入社 外勤/営業・整備

萩原 美穂
2019/ 6/3入社 内勤/営業事務

工藤 圭祐
2020 /7/1月入社 外勤/内勤 統括
今までで一番悔しかったことは?
入社当時、自分が整備した車両が整備ミスで大問題になったことがありました。
無知で経験もなかった自分は後始末の作業も自分ではできず、謝りに行けるような立場でもなく、ただただ見ているだけしかできませんでした。
その時の悔しさと無力感。対応してもらった先輩、上司の姿は忘れません。
包み隠さず...お客様に一番お叱りを受けたことは?
納車直後、エンジンが焼き付きエンジンの載せ替えになった時です。
危険な思いもさせてしまい、大変なお叱りをいただきました。
この出来事は、決して自分だけの問題ではなく、会社全体のチェック体制を見直す大きなきっかけになりました。お叱りの言葉を真摯に受け止め、2度と同じことを繰り返さないように、体制を見直し「自分ごと」として向き合う姿勢がより強くなったと感じています。
お客様に言われて嬉しかったことは?
シンプルに「ありがとう」と言われた時が一番嬉しいです。
いい意味でお客様の期待を裏切ること、喜んでいただけることにやりがいを感じます。
あとは、会社の雰囲気や挨拶、清潔感、仕事への姿勢。スタッフへのお褒めのお言葉をいただくのも嬉しい瞬間です。
ピンチをどう解決しましたか?
納車前にトラブルがわかれば直るまで作業を続けます。
納車後は、車両によって様々なケースがあるので、状況や経緯を正確に把握し、誠心誠意をもって対応しています。
時間や費用がかかったケースもありますが、今まで解決しなかったことはありません。
これは色んな方々の知恵や力があったからこそです。今後も真摯に向き合って何事にも取り組んでいきます。

原田 修次
2021 /1/28入社 外勤/営業・整備
今まで一番やりがいを感じた場面は?
中古車両を一から板金、塗装をして新古車並みに仕上げることができた時にやりがいを感じます。
根気のいる仕事ですが、車両を購入されたお客様から「周りからすごく褒められたよ」と聞いたときは、純粋にとても嬉しいです。
お客様に言われて嬉しかったことは?
他社よりビートラックの方が安心して購入できると言っていただけた時。
この仕事は、お客様にとっての安心感や納得感をお届けすることが大切なんだと、改めて気付かされました。
車両の状態はもちろんのこと、対応や説明の仕方など、一つひとつのやりとりを積み重ねていくことで、もっと信頼していただけるようになりたいと思っています。
包み隠さず...お客様に一番お叱りを受けたことは?
納車中に不具合が発生し、納期がずれたことで、お客様の仕事に支障をきたしてしまいました。
自分の対応で、お客様の商売にまで影響を与えてしまうことを身をもって痛感し、それ以来、納期に間に合わせるだけでなく、万全な状態で引き渡すことが自分の責任だと強く意識するようになりました。
ぶっちゃけチームワークってどうですか?
いいと思います。
自分ができる事を増やしつつ目の前の仕事をこなせています。
ただ、内外勤のコミュニケーションが少ないのでもっと増やしていきたいです。

八木 優大
2020 /4/1入社 外勤/営業・整備
今まで一番やりがいを感じた場面は?
来店対応から納車引き渡しまで最後まで担当させてもらい、お客様から直接「綺麗になった!ありがとう!」とお褒めのお言葉をいただき、喜んでもらえた時にすごくやりがいを感じました。
一番のピンチは? またそれをどう解決しました?
納車中に不具合が発生し、納期がずれたことで、お客様の仕事に支障をきたしてしまいました。
自分の対応で、お客様の商売にまで影響を与えてしまうことを身をもって痛感し、それ以来、納期に間に合わせるだけでなく、万全な状態で引き渡すことが自分の責任だと強く意識するようになりました。
しっかりお休みとれてますか?
はい!有給、休暇も充実しているので家族サービスもできています!
子供がまだ小さいので、こうした働きやすい環境は本当にありがたいと感じます。仕事とのバランスを保ちながら働けることに助けられています。
入社してから成長したと思う部分は?
入社当初は仕事内容を1から学び作業していましたが、今では一通りの作業が出来るようになり、次のステップとして作業の主として段取りなど任されるようになった時に自分なりに少し成長できたかなと感じました。

萩原 美穂
2019/ 6/3入社 内勤/営業事務
今まで一番やりがいを感じた場面は?
ご購入いただいたお客様に、また【BeeTruck】を選んでいただけた時です。
もちろん前回の対応、車両、価格をもってお客様が判断されているかと思います。
何か理由があるにせよ【BeeTruck】でもう1度トラックを買いたいと思っていただけるのが今一番のやりがいであり、全力でよりよい車両をお届けしたいと思う瞬間でもあります。
お客様に言われて嬉しかったことは?
様々な嬉しいお声をいただく機会があります。
「購入したおかげで仕事が順調だ」「車が期待以上」、電話や書類そして車両の案内を丁寧に対応してくれたことに感謝していただけたり。
ただ私は月並みですがお客様からの【ありがとう】という言葉が一番嬉しいです。
そしてやりがいにも通じますが、また次も購入する機会があれば絶対に声かけるから今後ともよろしく!と縁が繋がっていくことが何よりも嬉しく感じています。
内勤メンバーの性別と年齢層は?
内勤は全員女性で、ほとんどが30代から50代です。
入社してから成長したと思う部分は?
入社当初は右も左も分からない状態でしたが、今では状況やお客様を把握し、自分でやる側からみんなに分担して作業指示を出す側になったこと。